「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」を英訳せよ(東大生正答率8%) 2021年03月02日 カテゴリ:文学 1: 名無しのなろう民さん 2020/12/25(金) 05:02:43.28 ID:x4oER/jjrXMAS むずすぎて草 【「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」を英訳せよ(東大生正答率8%)】の続きを読む
Dr.STONE作者「なろう系がヒットしているから、今の若者は努力せずに報われたい傾向が強い」 2021年03月01日 カテゴリ:小説家になろうDr.STONE 1: 名無しのなろう民さん 2021/03/01(月) 15:45:21.72 ID:NCrUiVZIa 稲垣 今、本田さんが仰った「再現性」はすごい大事です。『Dr.STONE』に絡めていうと、科学で最も大切なのは 再現性と言われていて「こうやったら、必ずこうなる」というルーティーンが大事なんです。 僕の意見として噛み砕いて言うと、「『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)がこれだけヒットしたから、 今の時代に受けるのは『鬼滅の刃』みたいな作品だ」というアドバイスは意味がありません。 『鬼滅の刃』は吾峠先生の天才的な面白さがあったからヒットしたのであって、そこを分析しても仕方ない。 「『鬼滅の刃』とこの作品、この作品、この作品にはこういう共通点があり、それらはすべてヒットしているから、 今の時代はこれだ」…までいくと再現性になります。いくつかの例を分析して検証して科学する。 「なろう系がヒットしているから、今の若者は努力せずに報われたい傾向が強い」は再現性ですね。 このように、成功例から再現性を探していくことが大事です。 そして『アイシールド21』『Dr.STONE』に共通する再現性は「キャラクター」です。 両作品とも僕は「とにかくキャラクターだけで回していく作品」だと考えています。 【Dr.STONE作者「なろう系がヒットしているから、今の若者は努力せずに報われたい傾向が強い」】の続きを読む
なろう作家「このゴミ女がぁ!!」 2021年03月01日 カテゴリ:小説家になろう 1: 名無しのなろう民さん 2021/03/01(月) 17:47:43.91 ID:u2BBOuSd0 【なろう作家「このゴミ女がぁ!!」】の続きを読む
王様「勇者に魔王討伐資金渡しといて」100万Gスッ大臣「おかのした」 2021年03月01日 カテゴリ:雑談 1: 名無しのなろう民さん 21/02/27(土)01:15:06 ID:Gug大臣「勇者に魔王討伐資金渡しといて」50万Gスッ高官「おかのした」↓高官「勇者に魔王討伐資金渡しといて」10万Gスッ兵士「おかのした」↓兵士「勇者に魔王討伐資金渡しといて」10万Gスッ見習い「おかのした」↓見習い「これ討伐資金です」100Gスッ勇者「」 【王様「勇者に魔王討伐資金渡しといて」100万Gスッ大臣「おかのした」】の続きを読む
無職「異世界では頑張る」←これwwwwwwwwwwwwww 2021年03月01日 カテゴリ:小説家になろう 1: 名無しのなろう民さん 2021/02/23(火) 05:16:37.72 ID:Eqo9cG7D0 今頑張れ 【無職「異世界では頑張る」←これwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む