1: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:29:09 ID:S2j
意味不明じゃね?昔からあることやしなぜことさら今言うのか
2: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:30:12 ID:6K5
宗教を否定してきた結果や
4: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:31:23 ID:S2j
>>2
自己投影せんで感動なんておきんよ
紫式部やコナン・ドイルでさえそういう風な作品つくってるし
自己投影せんで感動なんておきんよ
紫式部やコナン・ドイルでさえそういう風な作品つくってるし
24: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:44:49 ID:uij
>>4
コナンドイルってそうなん?
コナンドイルってそうなん?
26: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:45:18 ID:S2j
>>24
シャーロック・ホームズはその典型やん?
シャーロック・ホームズはその典型やん?
28: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:45:44 ID:uij
>>26
ホームズのこと嫌ってたぞ
ホームズのこと嫌ってたぞ
29: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:46:20 ID:sCt
>>28
本当は重厚な歴史物を書きたいンゴ…ってのがホームズ長編からひしひしと伝わったンゴねぇ
本当は重厚な歴史物を書きたいンゴ…ってのがホームズ長編からひしひしと伝わったンゴねぇ
31: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:46:39 ID:S2j
>>28
しかしなろう系なホームズを大衆は持て囃したわけやし
しかしなろう系なホームズを大衆は持て囃したわけやし
39: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:50:21 ID:uij
>>31
いうほどなろう系じゃないんだよなぁ
アニキに勝てない薬中ぞ
それにワトソンが読者に紹介してるのはあくまで面白い話だけで実際未解決に終わったものも少なくないって言ってるし
「オレンジの種五つ」とか「犯人は二人」みたいに何一つ見せ場なく終わる話もあるぞ
いうほどなろう系じゃないんだよなぁ
アニキに勝てない薬中ぞ
それにワトソンが読者に紹介してるのはあくまで面白い話だけで実際未解決に終わったものも少なくないって言ってるし
「オレンジの種五つ」とか「犯人は二人」みたいに何一つ見せ場なく終わる話もあるぞ
3: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:31:11 ID:qVv
言うほど昔からか?
5: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:31:50 ID:S2j
>>3
おおよそ小説というもんが体系的になった時点からあるぞ
おおよそ小説というもんが体系的になった時点からあるぞ
6: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:32:31 ID:G3v
自己投影ありきやろ
リアルな性格もそこから生まれる
リアルな性格もそこから生まれる
7: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:33:09 ID:EW5
想像力が低いから想像の楽しさを分からんのや
10: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:36:56 ID:sCt
共感とか自己投影はええけどそこにルサンチマン入ってくるときつい
13: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:38:30 ID:S2j
>>10
それはきついンゴね
それを作品のテーマとして昇華できたらおもしろいやろけど
それはきついンゴね
それを作品のテーマとして昇華できたらおもしろいやろけど
11: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:37:13 ID:Dir
自己投影ありきやっていう方が想像力ないと思うけど
「自分ならそうしないけどこのキャラならこう振る舞うやろな」ってスタンスで読めないやん
お前らゴルゴとかコブラとか北方謙三小説に共感しながら読むんか
「自分ならそうしないけどこのキャラならこう振る舞うやろな」ってスタンスで読めないやん
お前らゴルゴとかコブラとか北方謙三小説に共感しながら読むんか
12: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:37:56 ID:S2j
>>11
あぁたしかに憧れはするけど
あぁたしかに憧れはするけど
15: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:40:03 ID:Eas
キャラクターが頑張ってる姿に「よし、俺も!」って奮起するのは自己投影に入るんか?
16: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:41:10 ID:lle
いうてそんな風潮あるか?
ネットの一部のあたおかはそんなこといってそうやが
ネットの一部のあたおかはそんなこといってそうやが
17: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:41:42 ID:sCt
>>16
なろうへの自己投影が馬鹿にされてるだけで自己投影全体の批判自体はあんま見ないわね
なろうへの自己投影が馬鹿にされてるだけで自己投影全体の批判自体はあんま見ないわね
18: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:42:23 ID:S2j
21: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:43:19 ID:Eas
>>18
これ何の雑誌に掲載してたのか気になる
これ何の雑誌に掲載してたのか気になる
22: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:44:09 ID:lle
>>18
うっわ
頭悪そうなジジババが読んでそうな週刊誌に載ってそうな安っぽい漫画やな~w
うっわ
頭悪そうなジジババが読んでそうな週刊誌に載ってそうな安っぽい漫画やな~w
38: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:49:15 ID:ob8
これ言ってるやつRPGとかやったことなさそう
42: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:51:19 ID:sCt
なろうのせいで自己投影自体批判されるからほんとひで
46: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:51:59 ID:8A1
別になろうが悪いわけちゃうやろ
50: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)00:53:14 ID:sCt
>>46
さすがにあそこまでルサンチマンあふれさせた作品は擁護したくないわ
さすがにあそこまでルサンチマンあふれさせた作品は擁護したくないわ
74: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:04:52 ID:cH1
自己投影はむしろ推奨されとるけど同一視から抜け出せずイキりだす奴が現れるのが問題
76: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:05:17 ID:S2j
>>74
あーたしかに
あーたしかに
82: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:08:32 ID:WcO
言われてる人は関係無く自己投影して楽しむやろが
これで煽ってる人作品の楽しみ方どんどん削ってるやろ
これで煽ってる人作品の楽しみ方どんどん削ってるやろ
85: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:09:57 ID:S2j
>>82
かわいそうな人たちなんかな
かわいそうな人たちなんかな
92: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:12:53 ID:sCt
なろうの場合そこで収まらずアニメ化されて外に侵食して来てるのが叩かれてる原因ではあるわな
112: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:37:19 ID:ZQl
陰キャも一枚岩じゃないんやな
太宰とかのボロボロで世間に虐めぬかれる主人公好んで見る層と、
なろうとかの主人公無双しか受け付けない層
前者の方は救いがあるけど後者はどうしようもないと思うで
太宰とかのボロボロで世間に虐めぬかれる主人公好んで見る層と、
なろうとかの主人公無双しか受け付けない層
前者の方は救いがあるけど後者はどうしようもないと思うで
113: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:38:14 ID:Eas
>>112
全然一枚岩じゃないと思う
蓋開けたら陰キャが陰キャを叩く地獄が広がってるし
全然一枚岩じゃないと思う
蓋開けたら陰キャが陰キャを叩く地獄が広がってるし
125: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:46:37 ID:j2F
どこぞの童話作家を見習え
130: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:49:39 ID:4q3
自己投影否定したら一人称作品全滅じゃね
133: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:50:04 ID:8A1
なぜ一人称でなければ自己投影しないと思うのか
136: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:53:56 ID:8A1
139: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:55:34 ID:sCt
>>136
どれもタイトルの最初が同じなんか…(困惑)
どれもタイトルの最初が同じなんか…(困惑)
143: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:56:58 ID:8A1
>>139
なろうの縮図なんよこれ
だから大枠が同じで細々変わってる
なろうの縮図なんよこれ
だから大枠が同じで細々変わってる
144: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)01:59:24 ID:R51
>>143
ジャンルがその他とはいえこんなに被るのは珍しいぞ
ジャンルがその他とはいえこんなに被るのは珍しいぞ
155: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)02:15:08 ID:sCt
頭空っぽにしてできる趣味ってのがよくわからん
頭空っぽにするのが目的ならしなくてもええんちゃうの?
頭空っぽにするのが目的ならしなくてもええんちゃうの?
157: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)02:20:17 ID:ZQl
>>155
まぁ瞑想でもするのが一番効率ええんやろけどな
スマホ社会じゃきっついで
まぁ瞑想でもするのが一番効率ええんやろけどな
スマホ社会じゃきっついで
158: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)02:23:36 ID:sCt
>>157
通勤の時間のスマホはまだ分からんでもないけど頭空っぽにしながら見れるアニメとか理解できないんやな
多分家で見てるんやろうけど他にないん?って思う
通勤の時間のスマホはまだ分からんでもないけど頭空っぽにしながら見れるアニメとか理解できないんやな
多分家で見てるんやろうけど他にないん?って思う
160: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)02:26:28 ID:8A1
>>158
片手間で見れてみんなでワイワイできるのがええんやろ
片手間で見れてみんなでワイワイできるのがええんやろ
156: 名無しのなろう民さん 20/03/30(月)02:19:22 ID:8A1
常になんかをしとかな損した気分になる人種なんやろ(適当)
引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585495749/
コメントする