1: 名無しのなろう民さん 20/08/30(日)23:58:57 ID:6bQ
逆にセリフだけで面白い作品ってないんか?
そっちのほうが難しい気がするんやが
そっちのほうが難しい気がするんやが
2: 名無しのなろう民さん 20/08/30(日)23:59:40 ID:pm6
作者「じゃあ変な語尾付けて分かるようにしたろ!w」
13: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:04:45 ID:fMY
>>2が語尾とか言ってたが
パワプロの矢部ってまさにそんな感じやったな
パワプロの矢部ってまさにそんな感じやったな
3: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:00:10 ID:H3h
ぜなぁ
5: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:00:58 ID:K3j
話の流れからだれが話してるかわからんってことなんか?
8: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:02:00 ID:fMY
>>5
そうそう
たまにそういうやついるねん
そうそう
たまにそういうやついるねん
6: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:01:20 ID:T2q
せやな
そやな
それな
わかる
そやな
それな
わかる
7: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:01:57 ID:wVG
ハリウッド脚本家「注釈文無しじゃ誰の発言か分からなくなるならそのキャラは死んでるも同然」
10: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:03:30 ID:fMY
脚本形式とでもいうんかな
キャラの名前書いててもいいから、セリフだけで表現するほうがムズイと思うんや
キャラの名前書いててもいいから、セリフだけで表現するほうがムズイと思うんや
11: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:04:16 ID:Uor
どっちかというと作家の文章力次第やと思うわ
上手い人はさりげなくそいつ視点の情報入れたり名前呼ばせたりして差別化させとる
上手い人はさりげなくそいつ視点の情報入れたり名前呼ばせたりして差別化させとる
28: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:24:41 ID:J3o
>>11
これ
これ
12: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:04:27 ID:pis
まおゆうとかそれやろ
14: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:05:39 ID:fMY
SSスレとかそんな感じ
パワプロは絵があるからちょっと違うか
パワプロは絵があるからちょっと違うか
16: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:08:11 ID:pis
やからまおゆうやろ
18: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:09:06 ID:fMY
>>16
なろうちゃうやん
いやなろうじゃなくてもいいけど
なろうちゃうやん
いやなろうじゃなくてもいいけど
17: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:08:47 ID:oDN
いわゆる台本形式やろ
それ自体が劣ってるものではないやろ
それ自体が劣ってるものではないやろ
20: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:09:43 ID:fMY
>>17
あれってどうやって書くんやろな
セリフだけで表現するのって限界あるきがするわ
あれってどうやって書くんやろな
セリフだけで表現するのって限界あるきがするわ
19: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:09:27 ID:lbe
一人称とか語尾で取ってつけたように差別化するの嫌い
21: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:10:44 ID:fMY
>>19
変な一人称ならともかく、日常的に使う一人称の表記を変えるのはラノベとか読んでてもあるぞ
変な一人称ならともかく、日常的に使う一人称の表記を変えるのはラノベとか読んでてもあるぞ
22: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:10:54 ID:N11
やはり小説家はすごいですね
23: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:11:04 ID:Uor
語尾にしたって乱発されるとウザいだけだしな
差別化の為に使ってる奴はすぐ乱発して不快感まみれになるわ
差別化の為に使ってる奴はすぐ乱発して不快感まみれになるわ
24: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:15:10 ID:fMY
SSスレみたいな「俺くん」みたいな立場が名前になってるやつはなんかもやもやするんや
そうじゃなくて普通の小説から地の文抜いて台本形式にしたやつがええねん
そうじゃなくて普通の小説から地の文抜いて台本形式にしたやつがええねん
27: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:21:16 ID:Uor
地の文自体は必要なもんやと思うけどな
思考とか状況説明とかセリフだけやと限界あるで
思考とか状況説明とかセリフだけやと限界あるで
32: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:27:55 ID:Ogi
台本だって地の文というか状況説明はあるけどな
森見登美彦の恋文の技術はある意味セリフオンリーやぞ
そもそも森見が合わん人には向かないけど
森見登美彦の恋文の技術はある意味セリフオンリーやぞ
そもそも森見が合わん人には向かないけど
33: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:28:16 ID:nkV
書きたいけどアホだから無理
途中で意味わからんくなる
途中で意味わからんくなる
34: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:29:30 ID:YB4
国語力無い奴はまず普通の小説から始めろや
37: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:37:37 ID:2nS
なろうじゃないけど昔書いてたよ
携帯小説はやってたころはわりとよく見かけた
面白いかは別として
携帯小説はやってたころはわりとよく見かけた
面白いかは別として
39: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:39:36 ID:ASK
「」の前に名前書いて地の文でちょろっと説明するのが最強やな
40: 名無しのなろう民さん 20/08/31(月)00:40:19 ID:cRF
小説なら台詞オンリーよりも、台詞廃して地の文オンリーの方がわかりやすいし読みやすいやろ
引用:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598799537/
セリフオンリーは流石に別ジャンルでは……。語尾に特徴出すのは相当数ありますね。
コメント
コメント一覧 (2)
narourank
が
しました
narourank
が
しました
コメントする