1: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 12:42:50.266 ID:5kiUzwlhM
そんなに面白いの?
2: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 12:43:47.276 ID:NJbu4275d
いや
3: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 12:44:05.533 ID:vbdm8CwOd
よくできた話だけどなろうに求めるジャンルじゃないから
絶賛してる連中は何か勘違いしてる
絶賛してる連中は何か勘違いしてる
6: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 12:45:55.515 ID:5kiUzwlhM
>>3
要はリゼロで言うところのヴィルヘルムのスピンオフみたいな?
要はリゼロで言うところのヴィルヘルムのスピンオフみたいな?
4: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 12:44:51.565 ID:H9zEKhYdp
みんな歳取って若い子が活躍するストーリーに共感できなくなって
自分に近いおっさんが活躍するストーリーしか受け付けなくなるんだよな
自分に近いおっさんが活躍するストーリーしか受け付けなくなるんだよな
5: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 12:45:43.590 ID:adgcfTmVd
あれなろうなの???
7: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 12:46:11.183 ID:5kiUzwlhM
>>5
なろうで読めるよ
なろうで読めるよ
12: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:09:33.687 ID:adgcfTmVd
>>7
なろうで読める?
なろうで読める?
14: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:11:49.238 ID:5kiUzwlhM
>>12
だからそうだって言ってるだろw
だからそうだって言ってるだろw
15: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:17:20.245 ID:RMJ57StHF
>>14
なろうとなろう系は違うぞ?
なろうとなろう系は違うぞ?
11: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 12:50:35.146 ID:xo+EmnPt0
老騎士は漫画で読んだ方が楽しい気がする
17: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:19:05.852 ID:5kiUzwlhM
なろうと、なろう系は違う…????????
19: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:22:27.268 ID:xo+EmnPt0
なろうは『小説家になろう!』に載ってるやつだけでなろう系はオレツエーしてるやつ全部だろ?
20: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:24:15.002 ID:5kiUzwlhM
>>19
でもなろう作品なのになろう系じゃないってなにそれ?じゃない?
でもなろう作品なのになろう系じゃないってなにそれ?じゃない?
22: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:25:08.845 ID:EXRVxoH00
>>20
でも君の膵臓を食べたい
をなろう系とかいわれてもちょっと違和感だろ?
でも君の膵臓を食べたい
をなろう系とかいわれてもちょっと違和感だろ?
24: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:26:35.044 ID:VC0RYojpM
なろう系の定義なんてはっきりとは定まってないぞ
スレタイはなろうでって話でなろう系とは言ってないというのもあるけど
スレタイはなろうでって話でなろう系とは言ってないというのもあるけど
26: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:27:40.857 ID:mzsPcQ8bd
なろう系はいわゆるテンプレと呼ばれる概念とお前らの偏見でできてる
「っぽい内容」のことを指してるが意味は適当
「っぽい内容」のことを指してるが意味は適当
27: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:27:57.610 ID:xo+EmnPt0
なろうはなろうらしくなろうの定義もガバガバなんだなぁ…ってなる事案
29: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:29:37.585 ID:FxEe4/990
なろう系がどうこう言ってる奴らは大概「小説家になろう」自体を見たこと無いヤツらだけどな
30: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:30:34.312 ID:VC0RYojpM
慎重勇者はなろうじゃなくてカクヨムだな
32: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:32:10.913 ID:5kiUzwlhM
>>30
だから俺の中ではなろうとは関係ないものってイメージ
まぁ最近の異世界で俺つえーのカテゴリには入ってるだろうけど
だから俺の中ではなろうとは関係ないものってイメージ
まぁ最近の異世界で俺つえーのカテゴリには入ってるだろうけど
33: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:32:33.357 ID:g4KcFNls0
辺境の老騎士はもうちょっと文章推敲してくれたら無限に読めそう
35: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:34:54.424 ID:VC0RYojpM
>>33
面白いけど少し読みにくいと思ってた
面白いけど少し読みにくいと思ってた
34: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:33:57.687 ID:5kiUzwlhM
脱線したけどまぁ老騎士のやつは微妙ってことかな
39: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:36:11.666 ID:VC0RYojpM
なろうのランキングとか宛てにならないから、なろうをたくさん読んだ人がレビューしてるブログ的なの読んで参考にしたな
40: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:38:17.273 ID:5kiUzwlhM
>>39
ほんとあてにならないよね
スマホのやつとか1億年ボタンとか中盤までさえも行けなかった
ほんとあてにならないよね
スマホのやつとか1億年ボタンとか中盤までさえも行けなかった
51: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:51:38.501 ID:COX4pYg0d
これ好き
52: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 13:55:18.602 ID:5kiUzwlhM
>>51
ポイント的に有名じゃないね
なんでまたそんな掘り出し物を?
ポイント的に有名じゃないね
なんでまたそんな掘り出し物を?
92: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 18:37:50.716 ID:KHeMXXsXM
>>52
他ユーザーのブクマを漁ってて見つけた
他ユーザーのブクマを漁ってて見つけた
56: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 14:09:35.541 ID:RnfKo+lNd
普通の小説やラノベが欲しいなら普通の小説やラノベを買えばよいのだ
今のなろうはそういうの扱う場所じゃない
今のなろうはそういうの扱う場所じゃない
73: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 14:33:20.920 ID:sT60BtdWd
登場人物多すぎ
主人公が恵まれすぎ、強すぎ
現代兵器やら銃器の説明がクドい
なろうはこんなのばっかりでおもんない
主人公が恵まれすぎ、強すぎ
現代兵器やら銃器の説明がクドい
なろうはこんなのばっかりでおもんない
79: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 15:55:38.150 ID:rHdtkb9E0
なろう系って転生して俺TUEEEEして追放されて悪役令嬢だったりする話やろ
なろうで読めるってだけでなろう系って言う人もいるけど
なろうで読めるってだけでなろう系って言う人もいるけど
83: 名無しのなろう民さん 2021/03/04(木) 16:02:19.816 ID:Tgo5asrR0
老騎士は癖あるし内容も旅するおじいちゃんだしで盛り上がりがあまりない
同じ名前をよく見る系なら死神を食べた少女でも読んどけ
同じ名前をよく見る系なら死神を食べた少女でも読んどけ
引用:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614829370/
コメント
コメント一覧 (5)
老騎士はなろうっぽさが無いからね
サッカーの神様からチート能力を貰い最強のドリブラーになった主人公が無双する内容で、文章自体は特筆することはなく、ヒロインが多すぎて印象が希薄、ラスボスチームの設定に無理があるなど課題も多いが
主人公がイングランドに帰化してイングランド代表になる点だけはユニークな設定だなと思った。理由は「アジアカップよりレベルの高い欧州選手権に出られる」「イングランドのほうがワールドカップ優勝の可能性が高い」
「日本代表になったら欧州とアジアを往復せねばならずコンディション調整に不利」などで、要は世界最高のサッカー選手になる上で日本代表になることがデメリットしかないから
実際、過去に日本に帰化した外国籍選手はハッキリ言って「強豪である母国の代表にはなれないけどザコの日本なら代表入りしてワールドカップ出られるから帰化」みたいなところがあったし
ホントにワールドクラスの選手が日本人の中から出てきたら、この作品の主人公みたいに強豪国に帰化する選手も出てくるのかもしれないな
なかなか面白そうだけどここでそんな熱く語らんでも
スコ速で広めてきんさい
個人的には書籍&コミック化作品のリオンクール戦記よりも、それより前の作品である猟犬クリフのほうが好きかな
仮にクリフをコミック化するなら時代劇専門誌の「コミック乱」あたりが合いそう。ダンジョン公社もコミック向きの作品な気がする
舞踏会から戻る途中でシンデレラが後ろを振り返るとお城が消えていく。そしてなぜかみすぼらしい格好の青年が後を追ってくる
王子様も魔法を使っていたのだ
二人は魔法の力に頼って自分を偽り、相手を欺いて愛を勝ち取ろうとした不誠実を謝罪する。そして本来の自分たちありのままの姿で愛を誓いあう
人によっては本来のシンデレラのお話よりこっちのほうが好みかもしれない
コメントする